プレリアの特徴1

弊社では、出版プロデュース会社とチームを組み、
「商業出版を目指す方の企画からのサポート・書籍化・その後のPR」
までサポートしています。
「自費出版(企業出版)」と「商業出版」の違いは
簡単にいうと以下になります。

【自費出版】
自分(自社)のお金で本を出版する
潤沢な資金があれば、出版できる ※現在は500万円以上が相場
全国の書店には本は並ばない
(書店には全く流通せずネット販売だけの場合と、一部の書店に並ぶ場合の両方あり)

【商業出版】
出版社のお金で本を出版する
出版社が売れると見込んだものしか、出版できない
全国の書店に本が並ぶ

こういった大きな違いがあります。
ですから、自費出版に比べると
商業出版は本当ハードルが高くなります。
※最近は、「企業出版」という、この中間のようなサービスもあります。

ただ、企業のサービスや社長の
PRのツールとして本を考えるのであれば
当然商業出版でなくては意味がありません。
全国の書店で
誰もが手に取れるようなものでなければ意味がないからです。

ですが、出版社に自分で本の企画書を書いて持って行っても
ほとんど通りません。

通る出版企画書にはコツがありますが
多くの人がやってしまいがちな
問題点としては。。。

1、「なぜ今か」の切り口がない
いくらいいものでも、普遍的ないいものでは面白がられません。
出版社は、常に「新しい切り口」を求めています。

今の時代に、どこの面を切り取って伝えればいいのか。
流行っているものはもちろん、世の中の流れを広くみて
徹底的に考える必要があります。

2、視点自体が間違っている
個人の思い入れが強くても
世の中に広く面白がられるものでなければ
企画にはなりません。

例えば、業界ではすごく画期的な技術でも
そのままでは
そのすごさは、出版社の人や一般の人々に全く響きません。
どう伝えれば、広く興味を持たれるのか。
そこには、いわば「翻訳」が必要なんです。

3、自分が書いたプロフィールでは通らない
出版社が新人の、その時点ではほぼ無名な方のプロフィールを見る時は
・信頼できる人か
・十分な実績があるか
をまず見ます。

もし間違って、犯罪の片棒を担ぐような本を出版してしまったら
その出版社は危機的な状況になるでしょう。
ですから、著者が信頼に足る人物かを見極めることは
とても重要なことです。

ただ、出版社の人達は
ただでさえ忙しく
無名の人のHPやブログまで読んだり、詳しく調べることは
ほとんど出来ないんです。

ですから、出版企画書に書くプロフィールは
きちんとポイントを押さえておく必要があります。

・・・と、ぱっと挙げただけでも、
ご自身で書かれるのは
かなり難しいとわかって頂けたかと思います。

そのために、私たちは
チームを組んで
企画書を書くところから
出版社への企画書の提案
そしてその後のPRまで代行しています。

PAGE TOP